普段硬まっている股関節の前側を伸ばしてみよう!
カテゴリ: その他
こんにちは!
想定外な事が起こって心身ともに疲れやすいこの頃。
いかがお過ごしでしょうか?
もし、身体がツラくなった時にどう対処してよいか分からない場合は当院にご相談ください。
最近、当院では家でできる運動法を公開しています。
メールやLINEでご相談いただけたら、その人に合った運動法を提案しますので、家でやってみてくださいね!
当院でも多くの人が思い悩んで来院される腰痛。
だいたいの患者さんは後ろの腰に原因があると思って来院さいますが、実は意外な箇所に原因があることも・・・
それが腸腰筋という腰の前から股関節の前側にある筋肉です。
デスクワーク、床に座り過ぎ、しゃがんでの作業、反り腰、猫背、O脚など不良姿勢の人はここが硬くなって股関節が伸ばせなくなって腰に負担がかかっていることも。
腸腰筋は身体を支える大切なインナーマッスルと言われています。
骨盤内の子の筋肉は下腹部の血流にも関係しており、血行不良により便秘、消化不良、むくみ、内臓を支える筋肉なので上手く使えないと、ぽっこりお腹の原因にもなっており、健康上、美容上にも大切な筋肉となっています。
来院した患者さんにはここを緩める施術をしますが、自宅でも緩めることは可能です。
腸腰筋を痛みのない範囲で緩めてから、働きを強くする為に強化していきましょう。
今回は腸腰筋のストレッチについてお話します。
腸腰筋をストレッチすることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
・腰痛の改善・予防
・姿勢の改善
・歩幅が広くなる
・ぽっこりお腹の解消
・腸の活性化
など、一見関係なさそうなことでもよいことが沢山。
では早速やってみましょう。
<腸腰筋のストレッチ方法>※今回は右股関節で記載します
①右足をひいて左足を前に出して座る
② 左膝に両手を乗せ、体重を前方にかけていきます
③ 股関節前側が伸びていると感じる場所で体勢をキープ!
④ 息を吐きながら20秒程度行いましょう
伸ばしてみると気持ち良いので、是非、やってみてくださいね☆


月別アーカイブ
- 2022年02月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年07月(1)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(5)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(4)
- 2020年04月(5)
- 2020年03月(5)
- 2020年02月(4)
- 2020年01月(3)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年09月(2)
- 2019年08月(2)
- 2019年07月(2)
- 2019年06月(1)
- 2019年05月(1)
所在地
〒478-0066愛知県知多市
新知西町8-4
0562-55-6975