梅雨本番!体調は万全ですか?

カテゴリ: 日常

梅雨入りの時期は何故か調子が悪くなりやすい・・・

 

梅雨本番ですね。

毎年この時期になると、気圧の変化、温度の変化で体調不良、特に頭痛になる方が増えています。

「気象病」という症状で悩まされている方は年々増加しているみたいで、

「頭痛ーる」という気圧の変化をお知らせしてくれるアプリなんかもあります。

 

そもそも気象病とは

気温・気圧の変化を人間の身体はストレスに感じて、

それが自律神経(交感神経や副交感神経)の乱れに繋がって調子が悪くなり、

人によっては頭痛、めまい、吐き気、首痛、肩こりが出やすくなる症状です。

 

こう書いてみると、意外と当てはまる方も多いのでは?

では、どうすれば良いのかというと・・・

 

まずは首・肩・頭(耳付近)の血流&コリを改善させましょう。

 

これは、今頭痛でも一番多く、当院にも来院される方の多い「緊張性頭痛」にも当てはまります。

頭痛持ちだと原因を探りたくなり、脳神経外科に受診し、CT検査をしてもらうとよく聞きます。

そこで、緊張性頭痛と診断されどうして良いのか分からず、当院に来院される方も良くいらっしゃいます。

 

あさくら接骨院では、電気療法や超音波療法、手技を用いて

首・肩・頭のコリを取っていきます。

場合によってはコリを引き起こす姿勢を改善するアドバイスや

姿勢改善コース、ヘッドセラピーなどのコースの提案させていただくこともあります。

 

 

手っ取り早いのは鎮痛剤を飲んでしまうことですが、施術していくことで鎮痛剤を飲む回数を減らせるようにしていきたいですね。

PageTop