肩に痛みがある方必見!!
カテゴリ: ストレッチ・体操
こんにちは
先週はいくつになってもそわつくバレンタインでしたね
奥さんは私が午前のスタッフさんにいただいているのを見て思い出したようで、急いでキットカットを買ってきてくれました。(笑)
患者様からもいただき有難いです。
今日は肩コリ・猫背はもちろん!肩が挙げにくい方に効果的なトレーニングを紹介していきます。
今回は前鋸筋という筋肉をトレーニングします。
この前鋸筋は肋骨から肩甲骨にかけてくっついている筋肉で、肩甲骨を動かしたり、安定させるのに使います。
肩を動かすには、肩甲骨も一緒に動かないといけないので、大切な筋肉になります。
日常生活では、目の前に届くか届かないか分からないようなものを手を伸ばして取ろうとする時に使います。
ボクシングでも大事な筋肉なので、選手の脇にはしっかりとした前鋸筋が!今度テレビを観る時に注目してみてくださいね。
<チェック方法>
①手のひらを足につけるように気をつけをする
②耳の横まで手を挙げる
挙がらない、または肩をすくめないと挙がらない方は前鋸筋が上手く使えていません。
使えないと僧帽筋という筋肉に過剰な負担がかかってしまうので注意しましょう。
<前鋸筋のトレーニング>
①仰向けで寝ます
②天井に向かって前ならえをします
③お互いの手の甲をくっつけましょう
④そこから、指・腕・脇をさらに上に突き出します。
つらいですが、ここで10秒キープします。
※この時に脇を使って、上に突き出すのがポイントです。
これを3セット。1日2回やりましょう。
ここの筋肉が使えるようになると、肩の筋肉にも負担がかかりづらくなり、肩コリ・猫背の予防になりますよ~!!
試してみてくださいね☆


月別アーカイブ
- 2022年02月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年07月(1)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(5)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(4)
- 2020年04月(5)
- 2020年03月(5)
- 2020年02月(4)
- 2020年01月(3)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年09月(2)
- 2019年08月(2)
- 2019年07月(2)
- 2019年06月(1)
- 2019年05月(1)
所在地
〒478-0066愛知県知多市
新知西町8-4
0562-55-6975