お腹を鍛える時は腰痛予防重視?それとも美容重視?

カテゴリ: ストレッチ・体操

こんにちは!

花粉症でお困りの人も増えてきましたね

最近、「マスクが手に入らない」とよく聞きます。

私も仕事でなかなか並ぶことができなくて、同じようにお困りの方もいるのでは?と思い、スタッフにお願いして『洗濯できるハンドメイドマスク』を作ってもらいました!

 

ガーゼなどの材料も現在不足して入手が難しいですが、当院にストックしてあった素材を使い代用してみました。

少量づつしか作れませんが、お役に立てたらと思います。

ご要望があればご連絡ください。

 

腰痛や姿勢が悪いことで悩んでいる人は多いと思います。

その原因はお腹のインナーマッスルが上手く使えていないことが原因のことが多いです。

 

腹筋をすれば良いとおもって一生懸命に鍛えても中々思ったとおりに効果が出づらいのは

インナーマッスルの腹筋(腹横筋)を鍛えられていないからです。

 


実は、いわゆる「腹筋」として私たちがイメージする腹直筋という板チョコ状の筋肉以外にも、
お腹まわりには2種類の筋肉があるのです。
「板チョコ状の腹直筋」「両脇を支える腹斜筋」


そして最も重要なのが・・・
「お腹に巻き付く腹横筋」です。


腹横筋は腹直筋や腹斜筋の内側にある
いわゆる「インナーマッスル」で
コルセットのようにお腹をぐるりと囲んでいます。
元が同じような体型でも
コルセットをぎゅっと絞るとお腹が引っ込みますよね?

 

腹横筋は、まさにその働きをしてくれるのです


実際のコルセットは外から力を加えることで
ウエストをほっそりとさせる効果がありますが
腹横筋を鍛えることは

内側に天然のコルセットをつけるのと同じことです
腹横筋が鍛えらえると・・・


・ぽっこりお腹を解消
・姿勢が良くなる

・腰痛の予防になる


など、いいことづくめ!
是非、この機会に習得しましょう。

 

それではいよいよ腹横筋の鍛え方に入ります!
まず仰向けに寝て膝を立てます。


1. 息をゆっくり吐きながらお腹をへこませて、おへその下辺りに両手を当てる
2. 息を吐ききってこれ以上はお腹がへこまないというところまでいったら、手を当てている下腹部の奥の方で筋肉がググッと硬くなるかを確認する
3. その状態をキープしながら浅い呼吸を繰り返す
4. 10~30秒キープしたら元に戻します。慣れたらもっと長くできるように挑戦していきましょう


必ず、しっかり吐ききることを気をつけましょう
浅く短い呼吸では腹横筋が働かないためです。
上手くできない場合はまずは、息を吐き切ってお腹をぺしゃんこにすることを意識してみましょう。

PageTop