一石五鳥!?たった60秒で体幹トレーニング☆

カテゴリ: ストレッチ・体操

こんにちは!

マスク不足が続いていますね。。。

当院にはお困りの方へ立体マスクを販売しています。

忙しくて並べない方、学校が始まる前の準備、紙マスクの節約など

思っていた以上に反響がありスタッフ一同嬉しく思っています。

お気軽にお問合せ下さいね!

 

 

今回はぽっこりお腹の改善・姿勢改善・腰痛改善、また、脚を上げる動作により、お尻の引き締めやヒップアップにも効果的なトレーニングを紹介します。
見た目は簡単そうですが、はじめはきつめです!

しかし、この一動作でお腹・背中・お尻・体幹が一緒に鍛えることができます☆

 


<期待できること>
・腰痛改善
※ただし、反らしすぎると、逆に痛めることもあるので注意です。
・ぽっこりお腹の改善
お腹の奥の腹横筋と背中の多裂筋を使うので、内部から引き締められます。
・姿勢改善
ピンっとした姿勢づくりになります。背中のボディラインづくりにも最適です。
・お尻の引き締め・ヒップアップ
脚を片方づつ伸ばすことにより普段使いづらいお尻から太もも後ろに効きます
・バランス感覚が上がる
うまく出来ないうちは、フラフラと体の軸がブレてしまいますが、ピシッっとできるようになれば、バランス感覚は鍛えられます。
など良いことだらけです。

 

<トレーニング方法>
①四つんばいになる
②右手をまっすぐ前方に伸ばし、同時に左足をまっすぐ後ろに伸ばして一旦静止、10秒キープ
③ゆっくり元の姿勢に戻し、逆の左手・右足を伸ばす

 同様に10秒キープ

まずはこれで3セット!!
できるようになったら30秒をキープで3セットが目標です。

 


<やるうえで気をつけるポイント>


・肩幅のラインに手足を伸ばす
上げている足は内側に向かいがちです。
少し外側に向かって上げるぐらいの意識であげると良いですね。手足は平行を意識!!

 

・お腹をしっかり凹ませること
脚を上げてキープしているときに、お腹を背中にくっつけるイメージで凹ませます。
腹筋と背筋に力が入ると体勢の安定力が増します。おろす時にお腹の力を抜きます。


・顔は下向きでOK
顔を前に上げるとバランスが取りづらくなります。自身の手の甲を見るぐらいの目線にしましょう。


・背中を反らしすぎたり、丸めすぎない
背中を反らす、または丸めてしまうと、バランスが崩れる原因になったり、腰痛の原因になることも
まっすぐにキープを心がけましょう。


・ゆっくり丁寧におこなう
手足の上げる時にはゆっくりやりましょう。

そして、伸ばしている手足は、できるだけ遠くへ伸ばすようにします。「挙げる」というより、「遠くへ伸ばす」という感覚です。
手は肩甲骨から、足も骨盤から伸ばしていくイメージで、同様に遠くへ伸ばすイメージです。

 

 

アームレッグクロスレイズは、四つんばいの姿勢から対角にある腕と脚を上げて腹部と背部の両面から筋肉に働きかける体幹トレーニングです。


このトレーニングでは、対角にある腕と脚を上げることで、必然的にバランスを保つ努力が強いられます

加えて、お腹が下がらないように筋肉の緊張を持続させる必要があります。

それにより、筋肉に微細な運動が生じ、特に腹部と背部の深層筋である腹横筋(腹部を腹巻のように覆っている深層筋)と多裂筋(背骨周辺にある深層筋)が積極的に働くことになり、ぽっこりお腹の改善・姿勢改善・腰痛改善、また、脚を上げる動作により、お引き締めやヒップアップにも効果的です。

 

是非やってみてくださいね☆

PageTop