座りながらできる3つの肩こり対策方法

カテゴリ: ストレッチ・体操

こんにちは。GWになりましたね。ここ数年ではじめて5日間の自宅での引きこもり生活ですが、家でのんびり過ごすのも良いですね(本音は旅に出たい!ですが…)

 

自宅にいると、座る時間が増えたりする人もいると思います。そうすると身体が固まり、肩が凝ってしまったり。

 

今回ご紹介するのは
椅子に座ったままできる肩こりリセット方法です。
デスクワークなどで同じ姿勢が続くと、どうしても決まった場所を使い過ぎて肩が固まってきてしまいます。
本当は30分ごとぐらいには一回席から立って身体を動かすのが一番ですが、立つのも惜しい忙しい人に今回の体操はおススメですよ。


ではやっていきましょう。
<肩回し>
①椅子に座り、両腕を曲げ、指先を肩に置きます。
②肘で円を描くようにしながら、腕を後ろへ大きく回します。約6秒間でゆっくり一周させてください。反対回しも同じように行います。
③この交互の動きを片方5回ずつ繰り返してください。
なるべくゆっくり大きく回すのがポイントですね。
肩甲骨も寄せるイメージがあると良いですね。
普段どうしても前側が使い過ぎで固まるのでゆっくり前も広げましょう
<斜角筋ストレッチ>
右をやります。
① 背筋を起こします。
②右手をお尻に挟んで固定します。
③左手で頭を押さえて真横に倒した後に少し右上を向きます。
④20秒キープを2回します。
逆もやります。力いっぱいひっぱり過ぎないように気をつけましょう。ここは呼吸にも関与する筋肉なので、浅い呼吸に人もここを伸ばすことで呼吸しやすくなります。力が入りやすいタイプの人も硬いです。

<肩甲挙筋ストレッチ>
①背筋を起こします
②右手をお尻に挟んで固定します。
③左手で頭を押さえて今度は真横に倒した後に斜めしたを向きます。
④20秒キープを2回します。ここは肩甲骨と首を結ぶところなので固まりやすいですね。ムリには伸ばさず気持ち良いところでキープしましょう。呼吸は止めずにゆっくり吐きましょう。

 


以上で終わりになります。同じ姿勢を続けるとかたまりやすくなるので、仕事の合間、テレビや読書の合間にやってみてください。

PageTop