ガチガチの背中を自宅に眠るポールを使ってスッキリさせよう!

カテゴリ: ストレッチ・体操

こんにちは。

久しぶりに外出してみましたのですが・・・

外が19時くらいまで明るいのを知ってショックを受けました(笑)

それだけ、家に引きこもっていた自分にビックリです。

 

まだまだお家で過ごす時間が多いと思いますので、
今日は家にあっても奥にしまっていて、有効活用ができていない人が多いであろうストレッチポールでのエクサイズ(肩編)をお伝えしようと思います。

 

乗ってるだけでも良いですが、この上で動きをいれることで肩周りを緩めることができ、姿勢を正すこともできます。

 

やってみて、背中をスッキリさせましょう!

 

 

まずは仰向けで寝ましょう。

今あなたの身体の床へのつき具合を感じてください。

肩や背中浮いていませんか?
終わった後にはこれが…

 

<ストレッチ方法>

1 横揺れ
身体をリラックスさせた状態で骨盤を水平に保ちながら左右にスライドさせる。(10往復)
ポイントは肩の端から端を平行にコロコロ動かすイメージでやります。
これをやることによって胸郭をゆるめることができます。


2 手を天井にあげて、手首を掴む。掴んだら10回回す
左右10回ずつ大きく回します。
ポイントは両肘を伸ばした状態でやります。
天井で円をえがく感じです。

胸郭の上の方を緩めることができ、肩の動きを良くなります


3 床磨き
手の甲で床で円をえがくように回す。出来れば肘も床から離れない様にリラックスして動かすように。10回ゆっくり行う。
肘、腕、肩、鎖骨をゆるめることができます。特に大切なのが身体と鎖骨の関節を動かすことができます


4 前ならえ
前ならえをするように両手を天井に向る。
ここから両腕を天井にニョキっと突き出し、下ろす。

(10回行う)

これは普段、動かさなければいけないけど固まってしまいがちな肩甲骨の動きをつけることができます。ここを動かすことにより肩や背中、胸椎がゆるみ、肩こりや呼吸に良い影響を与えることができます


5 腕を床につけたまま頭の方へあげていく
手の甲を床につける。肘が床から離れないところまで無理をせずあげておろす。

吸う時に腕を上げて、吐くときに戻します。(10回)

肩に痛みが出てしまう人や上がらない人は痛みが出ない範囲でやりましょう。

これも肩甲骨、肩の動きをゆるめることができます。


6 両腕でZ字を作る
肘を90度に曲げ、頑張るポーズをする。片方の腕を下向きにしてZ字にさせる。出来たら肘までしっかりつける
痛みがないように無理はしないでくださいね。10秒キープです。腕を上下換えてまた10秒キープする。

胸の前側が伸ばされて、痛気持ち良い!
肩に問題があると床にはつきづらいですが、やれる範囲で大丈夫ですよ。


7 深呼吸
最後に深呼吸をする。ゆっくりリラックスをして5回やる。

 


ポールから降りる時はゆっくり横に転がるように床におりましょう。
最初のように仰向けで寝ます。
どうでしょう?
さきほどよりも床に沈み込む感じがありますか?

 

是非この違いを実感してみてください(^^)
 

PageTop