ハイハイ体操で身体も気分も若かれし頃にタイムスリップ!

カテゴリ: ストレッチ・体操

知多市にもここ最近、エクササイズブームがやってきました。

ジムが新たにオープンして、ますます皆さんの運動への意欲が高まってくるのは、健康の為にも良いことです。

ただ、はじめにスタートダッシュをしすぎると、気持ち、身体がつかれてしまうので、

「ゆっくりコツコツ」が大切ですよ

(分かってはいるけど、私も難しいです(-_-;))

 

知多市あさくら接骨院では、引き続き、家でできる簡単なエクササイズを紹介していきます。

さて、今回は昔は必ず行っていたけど、今は全くやらなくなってしまっているであろうエクササイズを紹介します。

 

ウン十年ぶりだと思いますが、ハイハイってできますか?
この動きって一気に色々鍛えることができるので、おススメですよ。

赤ちゃんの場合でも、親としてはなるべく早く立ち歩きできると嬉しいですが、しっかりハイハイをすることで、股関節も鍛えられるので、高速ハイハイができるくらいまで、やらしてみましょう☆


当院では特に肩や股関節を痛めている人に指導することが多いですが、他にもメリットが沢山あるので、まずは試してみましょう!


よつんばいになってみます。
正しい姿勢は手は肩からまっすぐ、下ろした位置。

下半身は膝が股関節から真っすぐ下ろした位置にあるようにします。
まずはこの姿勢で20秒キープします。
この後にハイハイをするのですが、キープしづらい場合はこの姿勢で慣れるだけでも、肩甲骨周りの筋肉、股関節、腰の筋肉を鍛えることができますよ。


肩甲骨からお尻までが一直線にできない人や肩や股関節からまっすぐ下に伸ばせない人は要注意です。


これから、前に5歩、後ろに5歩を10回繰り返します。


手や足の出し方は気にせず、やりやすいやり方で大丈夫です。
お腹や背中周りが弱い人や股関節や肩甲骨周りの安定性が低い人はきついと思いますが、これをつづけるだけで、

 

①肩甲骨が安定し、五十肩などの痛みや肩コリの予防
②骨盤が矯正され、腰痛予防
③股関節が鍛えられ、老化予防


になります。
簡単な運動なので、日々の生活に取り入れてやってみましょう(※やってみて膝が痛い人は無理しすぎずに

PageTop