気になる「骨盤の歪み」はOOを伸ばせば改善される!?
カテゴリ: ストレッチ・体操
こんにちは。気持ちが良い日が続き秋らしくなってきましたね。「スポーツの秋」と言いますし、身体を動かすのに適した季節ですよー!ただ夏の疲れもあると思いますので無理せずで行きましょう☆
当院にもよく問い合わせがありますが、
「骨盤の歪み」が気になる人って多いと思います。
今回は歪みの原因の一つである腰の横の筋肉のストレッチをお話していきます。
この筋肉は腰の奥深くにあり、姿勢を安定してくれます。
左右のバランスが崩れると、片方の腰だけが痛んで、骨盤が傾いたりすることもあります。
・身体を支える
・腰を反らす
・身体を横に倒す、捻るなど
立って動く時にはほとんど使っています!
また、呼吸の補助をしたり、歩く時など日常生活で重要な役割を果たしている筋肉です。
今回は座って出来るストレッチと立ったまま出来るストレッチを紹介します。
<座って出来るストレッチ>
※腰方形筋(ここの筋肉)は肋骨についているため、腕をあげることでよく伸ばすことができます。
①足を広げて座る
②腕を真横に挙げる
③手の平を天井に向きにして身体を左側に倒していく
④「伸びているなぁ」と感じているところでさらに肋骨と骨盤を引き離すように伸ばす。
これで20秒キープを左右2回。
注意点:足をしっかり両足つけた状態でやりましょう。
<立って行うストレッチ>
タオルや棒など両手でつかめるものを準備します。
①タオルを両手でもって両手を上に挙げる
②そのまま真横に倒す
③伸びを感じている時にお尻を横にスライドさせる
20秒キープを左右2回。
肋骨の下から脇腹が伸ばされる感じがあればGOODです☆
左右やってみて、いた気持ち良いなぁと思う方が
普段、縮じんでいる方なので、忙しい場合はそちらだけでもやってみてください。
すき間時間に出来るので身体が固まってきたと感じた時にもオススメですよ(*^^*)


月別アーカイブ
- 2022年02月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年07月(1)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(5)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(4)
- 2020年04月(5)
- 2020年03月(5)
- 2020年02月(4)
- 2020年01月(3)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年09月(2)
- 2019年08月(2)
- 2019年07月(2)
- 2019年06月(1)
- 2019年05月(1)
所在地
〒478-0066愛知県知多市
新知西町8-4
0562-55-6975