便秘・腰痛解消!お腹マッサージ
カテゴリ: ストレッチ・体操
こんにちは、11月になりました!!
寒さも本格的になってきて身体の筋肉が寒さにより硬くなってきていませんか?
今回は腰痛、便秘の方必見のお腹のほぐし方法について紹介していこうと思います。
これを1日1回、朝起きた時にやることによって、薬いらずでお腹の筋肉を緩めることができ、便秘でお悩みの方や腰痛で腰を反らしづらい方の対策になりますよ☆
<お腹「の」の字マッサージ>
①仰向けになります。
②右手を下に両手を重ねて肋骨の下に置きましょう。ゆっくり時計回しで10回まわしていきます。
➂おへそのあたりに移動してゆっくり10回まわします。
④左手を下にして両手を重ねて10回時計回りです。
⑤おへそのあたりに移動して、また10回。
ポイントは
・時計回りに回す
・皮膚が少し動くくらいの優しい刺激にする。気になる硬い部分があっても強く押しすぎ
ないようにきをつけましょう。
・呼吸を止めないこと。
<腹直筋ほぐし>
腹直筋というお腹の真ん中の筋肉(いわゆるシックスパックといわれる)をやっていきます。
ここは意外と硬い人が多く、そのせいで、腰痛が出る人もいます。
右手で左側の腹直筋をほぐしていきます。
①中指と人差し指、薬指3本の指の腹を使って、押しながら左右に動かします。
②5往復おしたら、下へ移動していき恥骨まで押したら今度は左手で右側の腹直筋をほぐしていきましょう。
もし痛いところがあったら、そこを重点的にやってもよいですね。
<腸腰筋ほぐし>
最後に腰と股関節のつなぎ目を触っていきましょう。
①まずは股関節の前側の骨の出っ張りを探します。
②出っ張りの内側を触るとくぼみがあります。そのくぼみを人差し指から小指の4本の指をつかって触ります。
③上下に動かしながら、鼠径部まで触ってみましょう。3往復します。
これも特に硬い箇所があったら、そこを重点的にやってみます。
今回は寝た状態でやりましたが、座ってでもできますよ。
3つのうち特に痛い、硬い箇所があったら、それだけでも空いた時間にやってみると良いですね。


月別アーカイブ
- 2022年02月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年07月(1)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(5)
- 2020年06月(5)
- 2020年05月(4)
- 2020年04月(5)
- 2020年03月(5)
- 2020年02月(4)
- 2020年01月(3)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年09月(2)
- 2019年08月(2)
- 2019年07月(2)
- 2019年06月(1)
- 2019年05月(1)
所在地
〒478-0066愛知県知多市
新知西町8-4
0562-55-6975