立っても座ってもできる!お尻ストレッチ

カテゴリ: ストレッチ・体操

こんにちは!

 

今回は意外に痛い人が多いお尻のストレッチについて紹介してきます。

 

長時間立っていたり、座っていると負担がかかりやすいお尻ですが、皆様の話を聞いているとボールで押し付けたり、手でゴリゴリほぐしたり工夫されていますね。

 

今回お伝えするストレッチを覚えておけば、座ってでも立ってでもできますので、ツラいなぁと思った時にやってみましょう!

 

 

 

1つ目座って行うストレッチ

 

イスに座ります。

伸ばしたい側の足を反対側の太ももの上に載せます

(あぐらをかくような姿勢)

そして、そのまま上体を丸めずに起こしたまま、カラダを前に倒していきます。

 

そしたら、お尻が伸ばされて気持ち良いところで止めて、

20秒キープ。これを2回やります。

呼吸は止めないようにしましょう。

 

お尻の筋肉が硬くなってくると、血流障害や筋肉が硬くなって、腰にも負担がかかり、腰痛を引き起こすこともあるので、腰痛の人は腰だけではなく、お尻も伸ばしましょう

 

2つ目仰向けになって行うストレッチ

しっかり伸ばしたいという人はこちらがおススメです

 

仰向けで寝ます。

伸ばしたい側の足を反対側の太ももの上にのせて、あぐらをかくようにします。

両手で伸ばしたい方の膝裏もしくは膝下を持ち、胸の前に引き寄せていきます。

痛気持ち良く伸びているなぁというところで20秒キープ

これを呼吸を止めずに2回

上体は起こさないように注意です。

もし、膝裏を持つ上体が起きてしまう。手が膝に届かない人は、伸びている足の裏を壁に当てる方法でも大丈夫ですよ。

この場合、壁に近いほどストレッチが効きます。

 

お尻は今回みたいに伸ばすことも必要ですが、実は伸ばすだけではなく、鍛えることも大切です。

腰痛がある場合、一緒にやると効果的ですので、一度こちらの動画もチェックしてやってみてください。

 

PageTop